増税は待ってくれない!
消費増税が10月に迫ります。
車とか高級なものになると
万単位で損してしまいますよ。
楽天で今乗っている愛車を売却して
奥さんへのラスト一押しをしてみて下さい!
査定するだけなら無料です。
金額を見せればOKしてくれるかも♪
かつての人気車種であったレガシィツーリンクワゴンの意思を引き継ぐ形となったのがレガシィアウトバックです。
今回はそんなレガシィアウトバックの車中泊や後部座席の快適さについてお届けしていきます。
目次
レガシィアウトバックの後部座席
それでは早速レガシィアウトバックの後部座席に
注目していきましょう。
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/design/interior.html
内装色はブラックとアイボリーの
2カラー用意されています。
ほとんど黒一色で統一されたブラックは、
窓から差す光やドアのシルバーラインによって
アクセントがもたらされ、
いい雰囲気を醸し出していますね。
車中泊の際にも周りの色と合わさって
落ち着いた空間を作り出してくれますよ。
アイボリーの方は、下の方の暗さと
上の方の明るさのコントラストが絶妙で
外からの光がしっかりと当たる上に行くほど
より華やかな印象を
与えてくれているようです。
このカラーは、車中泊の際も明るさを
失わない、そんなカラーですね。
どちらも車との相性がよく考えられていて、
いいカラーですね。
次にシートです。
レガシィアウトバックのシートの素材は
ファブリックと本革の
2種類用意されています。
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/grade/grade.html#grade2
ベースグレードではファブリックが、
Limitedでは本革が
それぞれ標準装備になっていますね。
機能性のファブリック、
質感の良さの本革といった感じです。
耐久性の高さなどで使い勝手は、
ファブリックが勝利している
かもしれませんが、高級感や質感で言ったら
本革の圧勝です。
値段的には本革の方が
10万円高くなっていますが、
本革シートをオススメします。
ベースグレードでもメーカーオプションで
本革シートに変更できますよ。
車内幅が1545mmとなっており、
後部座席に3人乗っても一人約50cmで、
大人2人子供1人くらいなら
余裕を持って座れますね。
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/166446/car/2030193/7331992/parts.aspx
チャイルドシートをおいても
十分広々と使える車幅があるのは、
小さいお子様がいるファミリーにとっては
とても嬉しいことですね。
足元を見てみると、大人が座っても
しっかり足を動かせる空間が広がっていて、
快適な後部座席といえるのでは
ないでしょうか。
引用:http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-623.html
後部座席にもしっかりと
エアコンが完備されています。
後部座席はなかかなエアコンが届かないので、
こう言った装備はとても便利ですね。
さらにシートはリクライニング可能で、
自分が好きなように調節できます。
これも快適さ向上に一役買っていますね。
長旅の際は飲み物を飲むことも多くなると思います。
そんな時に便利なドリンクホルダーが、5人全て乗る時に用いる席の背もたれを倒すと現れます。
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/139473/car/328982/1837308/photo.aspx
後部座席のアームレストという用途もあり肘を置く場所として使ってもいいですね。
少し問題なのが、5人で車に乗る事になると、ドリンクホルダーがなくなってしまう事です。ですので、5人で乗る機会が多く、その上、車の移動が多いという人は、後付けのドリンクホルダーを使うのもいいですね。
引用:https://search.rakuten.co.jp/
引用:https://www.amazon.co.jp/
レガシィアウトバックの後部座席を中心に車内の快適さを見てきました。
後部座席の快適さは、他の車と比べても十分に良いと思います。
SUV車として、上質な空間設計がされていると言えますね。
こちらの記事で、アウトバックの内装をより詳しく紹介しています。
レガシィアウトバックの荷室容量は?
SUVであるレガシィアウトバックの荷室容量は
どれくらいなのでしょうか?
トランク部分を中心に見ていきましょう。
大きさ
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/utility/cargoroom.html
さすがはスバルのSUV車と言える大きさですね。荷室の入り口部分から、すでに横幅は1m超えで、高さも80cmもあります。
同じレガシィのB4もセダンとは思えない荷室の広さを誇っています。
そんなレガシィB4の荷室容量は525Lであるのに対して、レガシィアウトバックは559Lと
SUV車の大きい車体を最大限生かした大容量になっていますね。
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/utility/cargoroom.html
後部座席を前にしっかり倒すことができるので、自転車なんかも車の中にしまいこむことができます。
さらに、トランクの床下にはサブトランクが用意されています。
サブトランクの容量はなんと47Lもあります。
車内の汚れが気になる人でも安心してサブトランクを使うことができます。
ちょっとした汚れたものでも、大容量のサブトランクがあるので、床下に入れてしまえば問題なしですね。
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/utility/cargoroom.html
日中はアウトドアを楽しみ、そこから車中泊をするという場合にもとてもぴったりなのがこの床下収納。
日中に少し汚れたものを入れてしまえば、車中泊はのびのびと出来ると思いますよ。
荷室の便利な機能
レガシィアウトバックのトランクには
便利な機能がいくつもあります。
・パワーリヤゲート
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/utility/cargoroom.html
リヤゲートが電動で開閉する機能です。
離れたところからもボタン一つで操作できる優れもの。
荷物を入れたいのに両手がふさがっている。
こんな時ドアを持ち上げるのってとても大変ですよね。
そう言ったことは、このパワーリヤゲートがあれば解決しますね。
車中泊をする際は、基本的に荷物が多い状況が考えられますので、そんな車中泊の時でも嬉しい機能だと言えます。
・メモリー機能
自動開閉の際どれくらい開けるのかを操作できます。
駐車スペースのすぐ後ろに壁があって、リヤゲートを全開できないという場合にも、遠隔操作で的確に開けることができます。
狭い駐車場を使っている場合なんかには、とても効果を発揮しそうですね。
・リヤゲートインナーグリップ
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/utility/cargoroom.html
リヤゲートの内側のハンドルをグリップタイプにして、握りやすさと閉めやすさを向上させています。
グリップになったことにより、その部分にウェアなどを引っ掛けることができます。
アウトドア向けでもあるレガシィアウトバックにはぴったりですね。
レガシィアウトバックのトランクは「広い」、「使いやすい」が揃っていましたね。
いろいろなものが積めるので、この車は様々なことで活躍が期待できそうです。
レガシィアウトバックの車中泊について
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/special/photo.html
アウトドア向けのレガシィアウトバックですので車中泊がしたくなることがあるかもしれません。
レガシィアウトバックは、車中泊に向いているのでしょうか?
結論から言うと、レガシィアウトバックの車中泊は、一人だったら十分なスペースを確保できますが、それ以上となると少しきつくなってきます。
また、車内高が124cmと決して高いとは言えず、少し窮屈な印象を受けてしまう人もいると思うので、快適な睡眠を求めるというよりは、寝ることだけを意識する方がいいかもしれませんね。
レガシィアウトバックの車中泊は後部座席を完全に前に倒すことができる構造上、トランクから後部座席を使って行うのがいいですね。
引用:https://www.subaru.jp/legacy/outback/utility/cargoroom.html
幅が約1mと、大人でも寝返りを打つことになっても十分な広さがありますね。
一人だったら車中泊で寝返りを打てる。これはポイントですね
縦の長さは最大で197cmあるので、問題なしです。
とは言えこの長さは、リヤゲートから前部座席までの長さなので、座席の足元の部分にクッションを置けば車中泊に必要な縦の長さの確保も完璧ですね。
この他に車中泊で必要なものといえばマットですね。
レガシィアウトバックのトランクは、しっかりと寝るにしては硬いので、車中泊をするためにはマットが必要です。
厚いマットなほど快適になるのですが、その分場所を取るので、車の荷物と相談して、持ち運びが便利なタイプに変更するのもいいですね。
その他にも、車中泊中のプライバシー保護のための、ドアに取り付けるカーテンなどがあると嬉しいですね。

これはどの車にも言えることですね。
となると、やはり車中泊におすすめの場所はサービスエリアや道の駅になりますね。
しかし、マナーの悪い車中泊ユーザーにより、車中泊が禁止されてしまっているところもあります。
サービスエリアや道の駅はあくまでも休憩する場所であり、車中泊のためのものではないということをしっかりと理解した上で、車中泊を楽しむようにしてくださいね。
レガシィアウトバックの新型での車中泊!
ついにニューヨーク国際オートショーにて、アウトバックの新型が発表されましたね!
アウトバック新型のコンセプトは、
より広く、より快適に
ということで、車内環境の向上に期待できるのではないでしょうか?
新型アウトバックの車内寸法についてはまだ公開されていないのですが、ボディスペックについては発表されました。
車長×車幅×車高が
4860×1855×1680
ということです。
現行のアウトバックが
4820×1840×1605
ということを考えると相当なサイズアップだということがわかりますね。
発表されたアウトバックは米国仕様なので、サイズダウンされる可能性が高いですが全て大きくなっています。
おそらく車内寸法も広げられていると考えられます。
特に車内高については変化を感じられると思います。
ということで、アウトバックは新型になることで、より車中泊がしやすくなると思いますので要チェックです。
アウトバック車中泊まとめ
SUVは車体が大きい方なので、セダンであるB4に比べればアウトバックは車中泊がしやすいと思います。
車中泊を快適にするグッズを有効活用してくださいね。
役立つ情報が入り次第更新しますので、ちょくちょくチェックしに来て下さいね。
これを知らないあなたは〇〇万円損してる!?
車を買い換えたいな!
けど家計のこと考えると余裕が・・・
そんなあなたに必見の方法が
楽天オートです。
ディーラーに下取りでの下取りよりも
最大で50万円以上
高く買い取ってもらえるので
知らなかった人よりも
何十万円も得することになりますよ
早速査定して、今のあなたの愛車の
正しい価値を見てみましょう!
関連記事はこちら
クルマ好きの私が
好きなことを書いて報酬大量発生中!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑